
毎日大勢の人が来客されるその足元にはカーペット。
														毎日通っているのに、あまり気にかけることはないかもしれません。
						でも、あらためて考えてみると、相当汚れていると思いませんか?
「まだまだ見た目がキレイだから!」と思っている間に月日が経ち、
カーペットの汚れが目立ってきてから、
	  ようやく「なんとかしなきゃ!」と思うものです。
そして、「もう汚れは落ちないわ」と、カーペット交換を行わなければならない・・・
| でも実は、もっと重要な問題があります。 密かに、「汚い、不潔!・・」そう思われていたとしたら・・・ |  |  | 
やはり、お迎えするお客さまには、いい印象を持っていただきたいものです。
実は、お客さまの印象にカーペットの汚れが影響していたのです!
毎日こまめに掃除機をかけていて、一見見かけがキレイなカーペットでも・・・
| 
 |  | 
 | 
|  | ||
| 
 |  | 
 | 
|  | ||

		洗浄後に回収した汚水
実は、カーペットはこんなに汚れていたのです!!
このように汚れたカーペットから出る見えない汚れが部屋中に舞い上がり、
		部屋に充満しているかもしれません。
その空気を毎日吸っているとしたら・・・
		その空気で、毎日大切なお客さまをお迎えしているとしたら・・・
やはり、お客さまを印象良くお迎えできる環境にしたいものです!
| 掃除機で落ちる汚れは、右図のようにカーペット表面の見える範囲のホコリなどの乾いた汚れだけです。 カーペットの奥の方の見えない部分には、繊維に油よごれなどがこびりついています。 |  |  | 
カーペットに掃除機をかけることは、衣服で例えると
  表面をブラッシングするようなものです。
 衣服は着るたびに洗濯しますよね。
		        「汚れが目立ってきたから」という方は少ないと思います。
それと同じようにカーペットにも掃除機をかけるだけでなく、
	        定期的な洗濯(スチーム洗浄)が必要なのです。
| 
 |  | 
 | 
|  | ||
| 
 |  | 
 | 
|  | ||
| 
 | ||
タカジョウのカーペットクリーニングでは、イオンの力で、あらゆる汚れを強力に吸着し、汚れの再付着を防ぎ、そのうえカーペットの素材を傷めない新技術を使った洗剤を使用しております。
特徴は以下の通りです。
| 
 |  | 


		カーペット洗浄前(左)と、洗浄後(右)の違い
カーペットクリーニング(高圧スチーム洗浄)で、
		見える汚れも見えない汚れもスッキリと落とします。
どんな汚れでもクリーニングすれば落ちるというものではありません。
						長期間放っておくと洗浄しても修復不可能な状態になってしまいます。
カーペットの汚れは早く処理するほど落ちる可能性が高いです。
カーペットを交換しなければいけなくなる前に
	      、
      年1回〜2回の定期的なプロスタッフによるカーペットクリーニング・スチーム洗浄が
  やはり必要ではないでしょうか?
定期的にプロによるカーペットスチーム洗浄を行うことで・・・
キレイ・臭わない、清潔・衛生的な環境で、安心して来客される方を
    お迎えいただけます。 しかも、経済的でエコロジーにもつながります。
| エレベータ前は、特にカーペットが汚れやすいところです。 他にも、お客さまをお迎えするこんな場所には、特にカーペットクリーニングが必要ではないでしょうか? 
 |  |  | 
大切なお客さまを印象良くお迎えするために、
		カーペットクリーニングを是非ご利用になってみませんか?
≫タカジョウのカーペットクリーニングのお問い合わせ・無料お見積りはこちらから
タカジョウのカーペットクリーニングの一連の流れをご説明しています。
			普段カーペットクリーニングの光景をあまり見る機会はないかもしれませんが、ご利用の流れからも、カーペットクリーニングの重要性をお分かりいただけるかと思います。
タカジョウのカーペットクリーニングをご利用になったお客さまの声をご紹介いたします。
			カーペットクリーニングをご利用になって初めてお気づきになられたこと、洗浄前と洗浄後の違いについて、カーペットクリーニング・スチーム洗浄をご利用いただくとどうなるのかがおわかりいただけることと思います
お客さまより、よくいただく疑問にお答えしています。
			この「よくあるご質問」のページを見て、不明点等ございました方は、このホームページから、ご質問も受け付けております。 どうぞ、お気軽にお問い合わせ下さい。
タカジョウのカーペットクリーニングの料金の目安がタイプ別にわかります。